玄米の炊き方

寒いですねー、、今朝向かいから走ってくる車に雪が積もっていてびっくりしました。


お米の不足や価格高騰が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

いくらパンや麺が美味しくても、やっぱりお米は欠かせないなぁと感じたり…しませんか?!


白米がメジャーな現代ですが、今日は玄米の炊き方についてお話したいと思います。

お米の値段も上がっているので、せっかくなら玄米でお米の栄養を丸ごと栄養を頂いてみませんか?


最近は外食時にも玄米を選択できるお店もありますね。

玄米、お好きですか?

お店で食べる玄米はもっちりとして美味しいのですが、家で炊くとどうもパサパサ…

とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

私もその一人でした。

圧力鍋で炊くともっちりするようなのですが、我が家には圧力鍋はなく…(炊飯器もない…)

鍋炊きで色々試行錯誤しましたが、なかなか難しい。


そして最近思いついたのが…もち米を少し混ぜて炊く作戦!!


玄米3合にもち米1合を加えて炊くと、もっちりとして美味しく食べられました。

☆水加減は通常の炊飯と同様です。

☆一晩しっかり浸水させてください。


ちなみに白米を炊く場合も、もち米を混ぜると食べ応えが増します。

お米を節約するというと切ないですが、うるち米が手に入りにくいときは、もち米を足してみるのも良いかもしれません。(もち米は米騒動の圏外のようです)

yane.

愛知県瀬戸市で活動中! オーガニックな商品と、手づくりを楽しむ場所 日常に、少しの特別を。 自分と地球にやさしい暮らしへ一歩。 せやね、と言い合える小さな屋根の下へどうぞ。 味噌づくり、ロースイーツ、塩の食べ比べ会など 気ままにワークショップを開催しています。

0コメント

  • 1000 / 1000