塩のはなし 塩の食べくらべ会
塩には色々な種類があります。
いちばん大きな違いは、精製塩と自然塩。
「食塩」と書かれたものは、精製塩です。工業的な工程を経て、ほとんどミネラルがなく、塩分相当量が100グラム中99グラム以上、というようなものです。
それに対し、自然塩は、海水を乾燥させ、取り出した塩です。
採取する場所や製造方法(自然塩の中でも、工程は様々です。)等によって、色々な塩ができあがります。
ミネラルが豊富な天然の塩は、体にとって大切な栄養素で、たくさん摂取しても問題ありません。
むしろ、昨今の減塩指向は様々な病気を引き起こしていると考えられます。
たしかに精製塩の摂りすぎは体に良くありません。
自然の塩をたっぷりと頂きましょう。
色々な種類の自然の塩を並べて食べ比べると、味に違いがあることが分かると思います。
塩マニアの店主が集めた全国津々浦々(たまに海外のものも)の塩を食べ比べてみませんか?
塩の食べくらべ会、ご興味がある方はお問合せくださいね。
どんな塩が体に良いのか、塩を摂る必要性など、塩にまつわるお話もお伝えします。
食べてみて、お気に入りの塩が見つかったら、在庫のあるものは販売もさせて頂きます。
料理のレシピにも加工品の原材料にも「塩」としか表記されていませんが、一体どんな塩なのか、追及してみると奥深いのです。
0コメント