油汚れに…
今日は食器用洗剤のお話をしたいと思います。
ドラッグストアに行くとすごい種類の食器用洗剤が並んでいますね。
1つのメーカーの1つのブランドだけでも数種類あります。
たしかに強力な界面活性剤の力で油汚れもスルっと取れますが、手が荒れたりと、トラブルも少しあるかもしれません。
そして排水に混ざった強力な界面活性剤は、下水を通ってどこへ行くのでしょうか。
できるだけ体にも環境にもやさしいものを使いたい、そう思って、普段の食器洗いには固形石鹸を使っています。
スポンジは「無限に抗菌するスポンジ」を使っているのですが、こちらスポンジというよりネット状の布巾のようなもので、固形石鹸と相性がよく、固形石鹸を包んで揉むとたっぷりの泡で洗うことができます。
普段の和食なら、石鹸で十分きれいに洗えます。
でも、お肉を焼いたり揚げ物をしたり、油がたっぷり出てしまったときは、やっぱり少し苦戦します。
そんな強力な油汚れにお勧めするのは…米ぬかです!
お米屋さんに行くとタダ同然で頂ける米ぬか。
炒りぬかにして食べるのももちろん良いですが、油汚れを落とすのに大活躍なのです。
フライパンやお皿に溜まった油に米ぬかをふりかけ、手でこすると油と米ぬかがくっついてモロモロとしてきます。
隅々までこすって、モロモロは集めて捨てます。
水で流すと、ほとんど油汚れは落ちています。
できるだけ自然のもので対処できると嬉しいですね。
ちなみに、強力な食器用洗剤、私は衣類に油汚れがついてしまったときに使っています。
油シミに原液をほんの少ししみ込ませて、揉みこんで洗うと、ほとんどの汚れが落ちるのです。
恐るべし界面活性剤。
他に方法が見つからず、洗濯のために食器用洗剤を卒業できずにいます。
(良い方法ご存じの方がいらっしゃったらぜひ教えてください)
文明の利器に感謝しつつ、環境に配慮する気持ちも忘れずに、できることから取り組んでいこうと思います。
「無限に抗菌するスポンジ」
絞って干せるし、細い水筒の中もお箸で突っ込めば洗えるし、布巾と一緒に煮沸できるし、優れものなのです。
0コメント