ロースイーツってなに?

昨年、ロースイーツクリエイター講座を受講し、ロースイーツについて学びました。


ロースイーツ(Raw sweets)とは、原則48度以上での加熱をせず、オイルやナッツを新鮮なまま取り入れることができる、ギルトフリーなスイーツです。

一部オートミール等、加熱した食品も材料として使いますが、色々な食材をフレッシュなままで取り込むこと、作る過程で加熱をしないことに大きなメリットがあります。

乳・卵・小麦を使わずに作ることも、ギルトフリーといわれる理由かと思います。

はちみつを使うことがあるので、完全なヴィーガンではありませんが、動物性食品もほとんど使用しません。

ただし、ナッツやオイルをたっぷり使うので、食べ過ぎれば当然支障をきたします。

万能ダイエット食品ではありません。

何でもほどほどが大切!


一般的なお菓子作りでは、クッキーやマフィンを焼く場合、200度前後の高温で焼くことになります。

食品を高温で加熱すると、アクリルアミドという有害物質が発生してしまいます。

(焦げた部分は体に悪いから食べない方がいい、と言われたりしますが、まさに焦げはアクリルアミドが可視化されているというわけです。)

また、加熱することで食品は酸化してしまいます。

特に油は加熱に弱いものが多く、非加熱で摂取することで、油の良い面を享受することができます。


ロースイーツでは、ナッツをふんだんに使います。

こんな風に使うのか、という驚きと、新鮮な美味しさにびっくりしました。

ナッツも生のものを加熱せずに使うことで、ナッツの栄養を丸ごと頂くことができます。

※日本で手に入る”生”のナッツの多くは、拾ったばかりのどんぐりのようなフレッシュな”生”ではないのですが、ローストされていないもの、というのが販売されています


簡単に作ることができるブラウニーやキャラメル、少し手の込んだケーキ、そして焼かないクッキーまで!

めくるめく焼かないお菓子の世界を、これから少しずつご紹介していきますね。



yane.

愛知県瀬戸市で活動中! オーガニックな商品と、手づくりを楽しむ場所 日常に、少しの特別を。 自分と地球にやさしい暮らしへ一歩。 せやね、と言い合える小さな屋根の下へどうぞ。 味噌づくり、ロースイーツ、塩の食べ比べ会など 気ままにワークショップを開催しています。

0コメント

  • 1000 / 1000